きたはら歯科

インビザラインのイメージ画像

INVISALIGN

インビザライン

インビザラインとは

インビザラインは、透明なマウスピース矯正装置でアライナーと呼ばれております。アライナー(マウスピース)の素材は、Smart Track™と呼ばれており外側が熱可塑性ポリウレタン、中間層に硬質なコポリエステルを使用した素材です。歯列矯正を行う際に、従来のブラケットやワイヤーを使用する代わりに、患者の歯に合わせてカスタムメイドされた透明なマウスピースを装着します。この装置は、歯を少しずつ移動させるために交換する必要があります。
インビザラインは目立たず、外すこともできるため、生活や食事の妨げが少なく、美しい笑顔を目指す人に人気があります。

インビザラインの特徴

インビザラインは、透明なプラスチック製のマウスピースを使用した歯列矯正装置です。目立たず外すことができ、生活に支障を与えません。カスタムメイドされたマウスピースは快適で、歯を少しずつ移動させるために交換します。矯正期間中も食事や歯磨きがしやすく、美しい笑顔を目指す人に適しています。

インビザラインの症例の限界

インビザラインは多くの症例に有効ですが、複雑な歯列矯正には限界があります。例えば、歯の回転や傾き、大幅な歯の移動が必要な場合や、深い咬合や大きな歯間隙がある場合などには適していません。また、顎の骨格的な問題や咬合の不均衡など、歯以外の要因による症例にも限界があります。そのため、インビザラインの利用を検討する際には、歯科医師が患者の症例を詳しく評価し、最適な治療計画を立てることが重要です。

注意マーク

インビザラインの注意点

1装着時間の遵守

毎日22時間以上の装着が必要です。マウスピースを長時間外したり、装着時間を短縮すると、矯正効果が低下します。後戻りの可能性もございます。

2飲食時の注意

マウスピースを外す際には、飲食物以外のものは口に入れないようにします。また、飲食後には必ず歯を磨いてからマウスピースを装着します。

3定期的なクリーニング

マウスピースは清潔に保つ必要があります。歯ブラシや専用のクリーナーを使用して清掃し、清潔な状態を維持します。

最新のインビザラインの症例

前歯のガタガタ治療

上顎前突治療症例①BEFORE

すきっ歯矯正

上顎前突治療症例①AFTER

前歯の凹凸歯列矯正

叢生治療症例①BEFORE

出っ歯と捻れの治療

叢生治療症例①AFTER

前歯のガタガタ治療

叢生治療症例②BEFORE

すきっ歯矯正

叢生治療症例②AFTER

前歯の凹凸歯列矯正

叢生治療症例③BEFORE

出っ歯と捻れの治療

叢生治療症例③AFTER

出っ歯と捻れの治療

叢生治療症例④BEFORE

前歯のガタガタ治療

叢生治療症例④AFTER

トップに移動
予約はこちら